名古屋で人気の子ども絵画教室。子供の個性がグングン輝きだす習い事
名古屋で人気の子供絵画教室。子供の個性がグングン輝きだす習い事
お子さんに何か習い事をさせる時にはやはり、子供がやりたい!と思う気持ちを大切にしてあげたいですよね。
お絵描きや工作が大好きで、「子どもの好きなことをさせてあげたい」といった思いで通われている方もいらっしゃいますし、
子どもが絵を描くことに自信を無くしてしまって、それを改善したいという思いの方もいらっしゃいます。
絵を描くのが大好きなのに、周りの目を気にしてしまって何をどうやって描いたら良いのかわからない…
絵を描くことが好きだったのに、成長とともに絵が嫌いになってしまった…
そんな様子を見ると親としては何とかしてあげたくなるものです。
子どもはもともとは絵を描くことが大好きです。言葉が話せない時からペンを持って殴り描きをしたりしますよね。
それが、お絵描きが苦手とか嫌いになってしまうのには何らかの理由があるのです。
子どもが絵を描かなくなる理由
①周りから批判や評価されてしまう
似ている絵=上手な絵、という大人の目線で子どもの絵を評価してしまうと
子供は「似ている絵」以外は下手なんだと思ってしまいます。
そして、「似ている絵」が描けないと自信を無くして、絵を描くのが嫌になるのです。
②型にはめて描かせようとしてしまう
リンゴは赤、バナナは黄色、ミカンはオレンジ…というように色を見分けて描くことも
とても大事ですが、子どもが何か自分の中でストーリーやイメージがあって、本物とは違う色や形で表現するときもあります。
そんな時に、「これは違うよ」と型にはめて描かせようとしてしまうことは、子どもの考えを否定することになってしまいます。
自分の描いたものが否定されるということは、子ども自身を否定してしまうことにつながるのです。
③親が絵が苦手と言って子どもと一緒に描かない
(アートに触れる機会が少ない)
「私、絵心が無くて子供に教えてあげられないんです」というお母さんがいらっしゃいます。
絵心とは一体どういうことでしょう?絵を上手く描く能力の事だと捉えられているとするとちょっと違う気がします。
お子さんと一緒に楽しく絵を描こうという気持ちや、子どもがリクエストしてくるものをお母さんなりに描いてみる。
子供の描いた絵を見て感動する心。そういった思いが「絵心」のような気がします。
子供にとっては、お母さんの絵が上手いとか下手とかよりも一緒に描く時間が何より大切です。
絵を描くのが苦手であれば、絵本を一緒に見るのもいいですね。
こういった環境の中では、子どもはのびのびと絵を描くことができません。
アートに限らず自分の意思を尊重されないのは、子どもだけでなく大人も嫌ですよね。
子どもがのびのびと絵を描く為には、子どもの描いた絵に共感したり大人の規準で「ここは違う」といった言葉を使わないようにすることが大切です。
のびのび絵を描く子どもは絵を描くことがますます好きになる!
名古屋の子ども絵画教室の子供たちは個性豊か!
のびのびと絵を描くということは、それだけたくさん絵を描きますので、絵をたくさん描けば描くほど上手くなります。
これは、習字でも書けば書くほど字が上手くなったり、たくさん泳げば水泳が上手くなるのと同じことなのです。
絵をたくさん描く子は、描くたびに少しずつ工夫したり思い通りに描けるように研究したりしながら描いています。自分の思い通りに表現できるようになる課程には年齢も関係してきますが、同じ年齢の子同士で比べても描く量が多いこと少ない子では、能力に差が出てきます。
名古屋の子ども絵画教室では、のびのびとたくさんの絵や作品を作ります。その中で、自分らしい個性を育てていくのです。
名古屋で人気の子ども絵画教室、アトリエシャンティで大切にしていること
①子どもの自主性を大切にする
毎回作品のテーマは決まっていますが、基本的には子どもの好きなこと、やりたいことを尊重するようにしています。第一にその日のテーマに興味をもって取り組めるようにする中で、無理やり強制せず、子どもの意志を聴きながら作品つくりを進めていきます。
②子どもの個性を大切にする
自由にのびのび、楽しくをコンセプトにしているので、子どもは自分から工夫して表現したり満足した形で作品を作ることができます。作品作りに集中できるので、集中力も身についてきます。
③子どもの協調性を大切にする
子どもはもともと「誰かの役に立ちたい」という思いを持っています。
シャンティでは年齢の違う子供たちが一緒に創作活動をするので、大きな子は小さな子のお世話をしてくれます。そして、物を大切にする心を育てる為にお片づけもみんなで取り組みます。みんな積極的に行ってくれるので、作品を作った後でもお部屋はすっきり。
気持ちよく作品を作って気持ちよく帰ることができます。
名古屋のアトリエシャンティ子ども絵画教室では、お家のようなリラックスした空間、雰囲気の中で子供たちが自由に創作活動に取り組むことで、子どもの自主性や個性、協調性を育んでいます。
名古屋こども絵画教室に通っている方の声(T君7歳&K君10歳 兄弟)
名古屋の子供絵画教室に通うようになってから、幼稚園や学校でも楽しく工作や図工に取り組めるようになりました。
お兄ちゃんは小学校に入ってから、周りの目を気にして絵を描くのが嫌いになっていましたが、シャンティでたくさん褒めていただけることが自信につながったのか、今では堂々と絵を描いています。
どんなに他の習い事が増えても、シャンティだけは休まない!と言っています。
とおっしゃられています。
お子さんの自主性を伸ばし楽しく長く続けられる習い事をお探しなら
アトリエシャンティ
キッズ絵画教室へ
▼▼詳しくはこちらをクリック▼▼
http://www.shanti-ok.com/kids/pg9681.html
お問い合わせはこちら
2017年2月9日